フォトスタジオ KiPSY

ポートレイト 写真 撮影 ・ 社長 ・ 著者 の撮影なら フォトスタジオ:KiPSY へ

ホーム
会社概要
サイトマップ
 

トピックス

J-WAVE TOKYO MORNING RADIO!

2019年1月6日

 

 

 

いよいよ!!明日より、善本喜一郎写真展「JINDAIJI Part 2」The Four Seasons「身近な絶景」スタートです!

な、な、なんとスタートの朝「J-WAVE TOKYO MORNING RADIO」朝7:45ごろからの「KEWPIE DRESSING ON THIS DAY」というコーナーにて取り上げていただきます!!
みなさん聴いてくださいね!
幸先良いスタートに感謝です。

展覧会開催中はできるだけ在廊する予定です。
新宿方面にいらっしゃることありました、是非ともご来場くださいませ。
善本喜一郎

善本喜一郎 写真展 JINDAIJI Part 2
The Four Seasons「身近な絶景」

期間:2019 年 1 月 7 日(月)~ 1 月16 日(水)
午前11:00 ~ 午後7:00 最終日 午後3:00 木曜休館
会場:オリンパスギャラリー東京 入場無料
オリンパスギャラリー東京
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/1588

2016年10月にオリンパスギャラリー東京で開催した「JINDAIJI」の続編です。近くにある何でもない景色が心を和ませてくれます。前回同様に作品は自宅から1000m以内の光景、深大寺、神代植物公園の四季を撮ったものです。同じ場所でも、季節や天候、また時間によって変化する光と影で景色が変わります。四季の移ろいを視覚だけでなく、暑い寒いといった皮膚感覚、森や花の香りといった嗅覚、小川の流れや風で木々がゆらぐ音などを感じながら撮りました。

新年明けましておめでとうございます。

2019年1月1日

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ、2019年1月7日(月)11:00〜から
善本喜一郎写真展「JINDAIJI」Part2 The Four Seasons「身近な絶景」はスタートします。

初日はオープン11時より在廊いたします。
新年の写真展巡りのスタートに是非ともご来場ください!

写真展はカラー作品42点、モノクローム作品4点の合計46点で構成しております。神代植物公園、深大寺の春の風景から始まり夏、秋、冬そして春へとループしております。
四季を楽しむように、写真を楽しんでいただければ幸いです。皆様のご来場楽しみにお待ちしております。
https://fotopus.com/event_cam…/showroomgallery/detail/c/1588

展覧会にともない、KiPSY撮影ご予約は1月20日(日)からの撮影分から承ります。
ご理解のほどよろしくお願いします。

善本喜一郎 JINDAIJI 2019 卓上カレンダー発売!

2018年12月21日


お待たせしました、カレンダー販売サイトができました

善本喜一郎 JINDAIJI 2019 卓上カレンダー:2,000円(税込)

 

深大寺、神代植物公園の四季を撮った12ヶ月カレンダー
同じ場所でも、季節や天候、また時間によって変化する光と影で印象が変わります。
デスクの上、お部屋の片隅に置いていただき一年間ご堪能いただければ幸いです。

サイズ:105 ×213(台紙含む)
表紙+本文6枚ダブルリング加工
4Cオフセット印刷

2019年1月7日(月)からの写真展会場でも販売いたしますが
12月28日 金曜日 午後2時 受付分までは年内にお届けいたします!

クロネコヤマトのネットショップ運営システムを使用しております。
安心の配送・決済連携(ヤマトグループサービス連携)

・「クレジットカード払い」または「銀行振込」で承ります、ヤマト運輸のクロネコメンバーズの方は「クロネコペイ」も使えます
クロネコwebコレクト クレジットカード払い
クロネコペイ ご登録はこちら

・ヤマト ネコポス便でお届けします。2冊以上は送料無料となります!

12ヶ月の写真撮影ポイントイラストマップ付き

ギリギリの入稿だったので4、5月の10連休が反映されています!

机の上、お部屋の片隅に置いていただき、一年間ご堪能いただければ幸いです

善本喜一郎 JINDAIJI 2019 卓上カレンダー:2,000円(税込)販売サイトへ
クロネコヤマトのネットショップ運営システムを使用しております。
安心の配送・決済連携(ヤマトグループサービス連携)

新年展覧会巡りのスタートに是非

善本喜一郎 写真展 JINDAIJI Part 2
The Four Seasons「身近な絶景」

2019年1月7日(月)~1月16日(水)
オリンパスギャラリー東京
2016年10月にオリンパスギャラリー東京で開催した「JINDAIJI」の続編です。

年内の撮影ご予約は終了いたしました。

2018年12月15日

おかげさまで、KiPSYの年内の撮影ご予約は終了いたしました。

また、お問い合わせ、ご予約フォームからのご返信は

12月28日より1月7日までお休みとさせていただきます。

年明けは善本喜一郎展覧会が開催されますので、
ご予約は1月20日(日)からの撮影分から承ります。
よろしくお願いします。

【開催御礼】「フリーハンド」写真展トークショー(FUJIFILM ImagingPlaza)

2018年10月28日


Photo by Nobutoshi Kurisu

FUJIFILM Imaging Plaza企画写真展“プロ写真家達による「フリーハンド」写真展
出展者によるトークショー無事終了しました。ご来場頂いたみなさまありがとうござます。

FUJIFILM ImagingPlaza 企画写真展

プロ写真家達による「フリーハンド」写真展

11月12日(月)まで開催

平日 11:00~20:00、土日祝日 10:00~19:00(最終日は16:00まで)

東京都千代田区丸の内2-1-1 丸の内MY PLAZA3階

11/3(土)14:00〜からもトークショー開催予定です。

よろしくお願いします。

https://imagingplaza.fujifilm.com/gallery/next/index.html

100歳時代の旗手「友寄英哲」(記憶術実践研究家)

2018年10月25日


セゾンカード会員様向け会報誌『express』・UCカード会員様向け『てんとう虫』11月号、シルバー世代の輝く人に充実ライフの秘訣をうかがう「100歳時代の旗手」(文:石川拓治、写真:善本喜一郎)第三回目は円周率4万桁を暗唱して、ギネス世界記録に認定されただけではない。80歳のときには目隠しルービックキューブで世界最高齢記録保持者となった。「諦めない」という信念で今も新たなチャレンジを続けている友寄英哲(86歳・記憶術実践研究家)さんです。
一度も見ることなくルービックキューブを完成させる友寄さん、円周率の暗唱も披露してくれました。

https://www2.uccard.co.jp/tentou/

プロ写真家達による「フリーハンド」写真展(富士フィルムイメージングプラザ)

2018年9月26日

10月18日より丸の内の富士フィルムイメージングプラザにて開催します。
私は中判フォーマットのミラーレスカメラ GFXで撮った風景写真2点を出展します。

「フリーハンド」という言葉を辞書で引くと「定規やコンパスなどを使わずに図を描くこと」に加えて「他から制約や束縛を受けないこと」などと書かれています。
写真撮影は、その黎明期には撮影することにも、現像プリントすることにも熟練が必要な大変な作業でした。しかしカメラの技術の発達により徐々にその困難さは解決され、写真家達はカメラや材料に関する制約から解放され、自由に想像の羽を伸ばし作品作りができるようになりました。
この写真展では、国内トップのプロ写真家達がそれぞれのクリエイティビティを大きく発揮させ、その卓越した技術・感性でフリーハンドで自由にダイナミックに撮った写真作品を多数展示します。
カメラの操作技術ではプロとアマチュアの境目がなくなっている現在、プロの表現者としての、こだわりを極めた作品をお楽しみください。

出展写真家
織作峰子、北島明、小谷信介、小林宗正、小山敦也、鈴木英雄、高井哲朗、中村成一、長嶋正光、原貴彦、平野タカシ、星野英貴、舞山秀一、薮田織也、善本喜一郎(全15名)
DMの作品は高井哲郎氏

開催期間
2018年10月18日(木)~11月12日(月)
平日 11:00~20:00、土日祝日 10:00~19:00(最終日は16:00まで)
※会期中10月27日、11月3日に写真家によるトークショーなどのイベントを開催予定
https://imagingplaza.fujifilm.com/gallery/next/index.html

100歳時代の旗手「溝井喜久子」(express・てんとう虫)

2018年9月21日


セゾンカード会員様向け会報誌『express』・UCカード会員様向け『てんとう虫』10月号、シルバー世代の輝く人に充実ライフの秘訣をうかがう「100歳時代の旗手」(文:石川拓治、写真:善本喜一郎)第二回目は深い洞察と豊かな人生経験に基づく”つぶやき”が」話題となり、フォロワー9万人超。無限に広がるTwitterの世界で、彼女は世代や地域を超えて交流の輪を広げている溝井喜久子さん(84歳)です。「楽しいからやっているだけ」と笑顔で語る溝井さん素敵でした。
https://www2.uccard.co.jp/tentou/

スナップ写真の奥義を極める!(月刊カメラマン)

2018年9月20日


月刊カメラマン10月号 第三特集「スナップ写真の奥義を極める!」にKiPSY代表 善本が取り上げていただきました。ライカCL(film)で撮ったNYC、オリンパスPen-Fで撮った京都でのスナップショットほか、作品3点とともに解説しております。

私的流儀を身に纏い、王道を極めるっ!
スナップ写真の奥義!

スナップ写真にご興味のある方は是非ともご一読くださいませ。

http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=979

11/16開催 フォトディレクション基礎講座(宣伝会議)

2018年9月13日

デザイナーではないけれど、写真のよしあしを判断できるようになりたい発注担当者のための

フォトディレクション基礎講座」宣伝会議

「フォトディレクション」という切り口で
クリエイティブディレクター(コマツザキツトム)とフォトグラファー(善本喜一郎)のコラボ講座です。

写真を撮る視点を持つ」ことにプラス「写真を使う視点を持つ」方法論を伝授するとともに、
ビジネスの成功率を高める写真とは何かを、
撮影実習を交えて朝10時から夕方17時過ぎまでみっちりと開催します。

第11期が11月16日(金)に開催されます。
2015年8月に初開催されてから、おかげさまで毎回満員御礼の人気講座となり3年目、第11期を迎えました。
ご興味ある方はお早めにお申し込みください。

修了生の声

・カメラマンに何を伝えなければいけないかが明確になった。
 「何かちがう」から「何がちがう」と認識する一歩になったと思う。

・撮影する立場ではないが、実際に撮影することで、
 指示をするにあたってのポイントをより具体的に理解することができた。

・日頃から、写真や構図についてやり取りする際、
 どのように修正指示や撮影指示を出せばいいのか分からなかったので大変参考になった。

・本日学んだことを、しばらくチェック項目として活用すれば、
 撮影周りの効率とクオリティーを上げられそう。早速考え方を整理し、すぐに活かしたい。

11/16開催 フォトディレクション基礎講座(宣伝会議)詳細へ

11/16開催 フォトディレクション基礎講座(宣伝会議)詳細pdfへ

過去の記事一覧